2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 木の実 幸 人生充実 過剰適応 周りに合わせすぎて自分を抑え込んでしまうこと。 自己犠牲が当たり前になって、ストレスを抱えていることが普通になってしまう。 やがて気づかないうちに鬱などの要因を作ってしまう。 わがままな人は人を尊重できない人 人に合わせ […]
2025年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年6月29日 木の実 幸 人格形成 モデリング 憧れの人の真似をして役になりきること。 人によって2ヶ月から8ヶ月くらいで、それが身につき性格を良い方に変えていくことができます。 モデリングを成功させていくことで、達成感が湧いてきて自己効力感が上がり、さらに良い人間へ […]
2025年6月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月5日 木の実 幸 人間関係 カタルシス効果 不平不満や苦しみを人に話すことで楽になること。 心のデトックス。 人に悩みを打ち明けられた場合、相手が求めているのはきいてもらうことであり、悩みを解決してもらうことではない。 打ち明けた時点で悩みは半分になる。 解決しよ […]
2025年5月17日 / 最終更新日時 : 2025年5月17日 木の実 幸 人生充実 トンネル視(tunnel vision) トンネルの中からのぞいている景色のように、視野が狭くなっている状態のこと。 詐欺に遭った人が近寄ってくる人全てが詐欺師に見えてしまうなど。 犯罪に巻き込まれたや虐待を受けて育ったなどのように、強い恐怖を感じた後に起こるな […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 木の実 幸 人生充実 ウィンザー効果 直接聞いたことよりも、第三者を介して聞いたことの方が心に響くこと。信憑性が高く受け入れられること。 人のことを陰で褒めている人は人に好かれやすい。理由は第三者から自分を褒めてくれていたことを聞くから。 人の陰口を言う人は […]
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 木の実 幸 人生充実 認証バイアス 脳が言葉にしたことの証拠集めをすること プラスの言葉を発するとそれにまつわる証拠集めを脳がする。 マイナスの言葉を発するとそれにまつわる証拠集めを脳がする。 結果、プラスの言葉を発すると次々とプラスのことに気がついて行き […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 木の実 幸 人間関係 コンプレックス指標 質問に対して相手が答えるまでの時間で、その話題が不快なものか嬉しいものかを判断すること 相手の間が長いほど触れてほしくない話題である可能性が高いので話題を変えるなど、相手を不快にさせないような配慮をすることが大切。 逆に […]
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 木の実 幸 人生充実 スプラリミナル知覚 無意識のうちに人の感情や行動に影響を与えるもの。 五感全ての感覚で発生する。 例えばテレビでグルメ番組を何気なくみていて、番組について覚えていないのに、紹介されていた料理に近いものが食べたくなる。 テレビで犯罪などのニュ […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 木の実 幸 人生充実 睡眠負債 必要なだけの睡眠を取らないこと。 自覚なく睡眠負債の状態を子どもの頃から続けている人は、その状態を当たり前と思っています。だけど本当はずーっとちょっと酔っ払ったような状態で生き続けています。 睡眠負債の人のは、疲れや […]